
海外FX博士!聞きたいことがあります!
むむ?なんじゃ?
海外FXの利確のタイミングがいつもいまいちわからないんです!何かコツはありますか?
なるほどなぁ〜!それじゃあ今回は海外FXの利確のタイミングについて詳しく解説していこうかのぉ〜!
- 海外FXにおける利確とは含み益があるタイミングで売却し利益を確定させること
- 利確のタイミングはトレードスタイルによって異なる
目次
海外FXの利確とは?
はじめに簡単に利確の意味について解説していくぞ!
利確とは、その名の通り保有している銘柄が値上がりして含み益があるタイミングで売却し利益を確定させることです。初心者のうちはなかなかタイミングが掴めず、思った含み益を得られないケースも多いでしょう。
まさにその通りです、、
しかし、トレードスタイルによって利確するタイミングはある程度決まっています。利確のタイミングを明確にして、利益を増やせるようにしておきましょう。

次の項では利確のタイミングをわかりやすくまとめていくぞ!
海外FXの利確のタイミング
それじゃあ利確のタイミングを解説していくぞ!自分のトレードスタイルに照らし合わせて取り入れるのじゃ!
- きりのいい価格で決める
- 高値更新をしなくなったタイミングで決める
- 安値更新をしなくなったタイミングで決める
- 損失と利益の比率で決める
- サポートラインとレジスタンスラインをもとに決める
それぞれ詳しく見ていきましょう。
タイミング1.きりのいい価格で決める
最もわかりやすい利確のタイミングはキリのいい価格で決めることです。これは多くのトレーダーも利用している手法と言えます。
実際のトレードでも、キリのいい価格に到達した瞬間、価格が大きく反転することはよく起こります。キリのいい価格は反転のリスクもあるため利確の良いタイミングと言えるでしょう。
タイミング2.高値更新をしなくなったタイミングで決める
高値更新をしなくなったタイミングも利確のタイミングと言えます。なぜなら、高値更新が終わった後はいったんトレンド相場が終了する可能性があるからです。
思いもよらない動きを予測して利確しておく方が無難でしょう。
タイミング3.安値更新をしなくなったタイミングで決める
安値更新をしなくなったタイミングも同様です。一方行に大幅に価格が動いているタイミングは利確した方が安全です。
タイミング4.損失と利益の比率で決める
損失と利益の比率、つまりリスクリワードに基づいて利確を決めるのも1つの手法です。具体例を挙げてみます。
1回あたりの損失が200pipsで、利益が600pipsの場合、その比率は1:3です。つまりリスクリワードは1:3ということになります。
このようにリスクリワードをあらかじめ決めて利確や損切りのタイミングとしてみましょう。
タイミング5.サポートラインとレジスタンスラインをもとに決める
おすすめ海外FXはXMtrading(エックスエム)

まだどの海外FX業者にしようか決まっていない方にはXMtrading(エックスエム)がおすすめです。XMtrading(エックスエム)は世界各国で500万人が利用しています。
セーシェル金融庁のライセンスを取得し運営しているため安全性は非常に高く、レバレッジ最大1,000倍でトレードが可能です。さらに、今なら登録ボーナスとして13,000円を付与しています。
お得なこの機会にぜひXMtrading(エックスエム)に登録してみましょう。
海外FXの利確のタイミングを決めておこう
当記事では海外FXにおける利確について解説していきました。利確とは、保有している銘柄が値上がりして含み益があるタイミングで売却し利益を確定させることです。
初心者のうちは利確のタイミングに悩まされることも多いと思うので、当記事でご紹介した利確のタイミングを試してみてください。